2012年10月27日土曜日

基礎打ちのあり方(2)プッシュ&レシーブその1

 「基礎打ちのあり方」の第2回目です。


 基礎打ちのなかで交互に打ち合うショットとそうでないショットがあります。
交互に打ち合うショットは①ドライブ、②ネット(ヘアピン)、③クリアですね。
これ以外ののショットは交互に打ち合わない・・・つまり、片方が同じショットを連打し、もう一方はロブで返球したり、ネット際へ返したりとレシーブに徹する練習を行っていると思います。

 今回取り上げるプッシュ&プッシュレシーブは後者になるのですが、お互いの状況が異なるため個々の構え方や意識の仕方も変えて対応しなければ練習効果が上がりません。
一度振り返ってみてムダなところがないか見直してみて下さい。!(^^)!

 プッシュ&プッシュレシーブの練習風景を見ていて疑問に感じる場面がたまにあります。
まず「プッシュする側」ですが、下記のような打ち方をしている人達
(1)レシーブ側が返せる、返せないに関わらず鬼のように打ち込んでくる
(2)コントロールを無視して極端に短い(ネット寄りに)プッシュする
(3)(レシーブ側が)ネット天端ぎりぎりへフワ~っと柔らかい返球をした時に(プッシュ側が)プッシュしない[アンダーで返球する]

 (1)や(2)は初級(上)~中級(下)あたりの女性に多く見られます。(稀に男性もいますが・・・)
「プッシュする側」からすればフルパワーでプッシュでき、気持ちいいかも知れませんが「レシーブする側」にとっては何の練習にもなりませんし、連続性が断たれるため結果的に「プッシュする側」もあまり効果が望めません。
相手の力量に応じた度合いでスピードや方向、距離をコントロールすることが大事だと考えます。

 続いて(3)の場合ですがこれは「プッシュする側」の意識の問題です。
つまり、「プッシュしてあげてる」的な少し上から目線の意識を持った人に多いです。
でも本当はこういった球こそ、より実戦に近いためプッシュの練習には適しています。
ネット天端ぎりぎりに返ってきたシャトルを巧みにプッシュするには、ワイパーショットの外切りや内切りを使った練習になりますのでたくさん練習すべきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿