2014年8月16日土曜日

恵那山登山とプチ遭難(2)

前回からのつづきです。

林道から河原に降り立つと沢があります。 正ヶ根谷の谷スジになります。
ここに簡易的な桟橋が架かっているのですが見当たりません。。。
ヘッドライトを右に左にと振り回しながら辺りを探索すると、、、、見つけました!
背中をこちらに向けた桟橋!
正ヶ根谷の桟橋 対岸側へ流されている。
ひぇ~~流されてるぅ~~(涙)。。。。
しかも対岸側に・・・・(改めて涙)。。。。

はじめは30センチ大の石を投げ込み飛び石を作ろうと試みましたが、うまくいきません。

仕方ないので、次はできる限り浅瀬を探しそこを渡ろうと探索しましたが、見当たりません。

そして最後の決断です。 靴を脱ぎ、素足での徒渉です!
せいぜい10歩程度と覚悟を決めて踏み出しますが、その冷たさにびっくり!
コケのついた沢石に足を取れられながら必死で対岸へ。。。
 何とかコケずに渡りきりましたが、冷たさでジンジンとしびれています。

iPhoneの時間を見るとすでに40分ほど経過しています。
10歩進むのに40分も浪費するなんて・・・・トホホ(泣)
ここでひとつ勉強になりましたが、沢の徒渉が想定される場合は少々厚手のゴミ袋を2枚持参した方が便利だと思いました。
不測の事態では靴を履いたまま、ゴミ袋に足を突っ込んで徒渉すれば濡れることも無く、時間の浪費も防げます。 沢石はけっこう丸みがあり、少々雑な歩き方をしても破れることはありませんが、ヌメリのある場合が多いので心配でしたら靴底に当たる部分にだけ滑り止め用のテープを貼ったものを持参してもいいかもしれません。
一度試してみて、より良い方法があればまた掲載します。

身支度を整え、再出発し始めたのが5:30頃です。既に駐車場を出てから1時間経過しています。
今夜は午後8:00からバドミントンの練習があるため、それまでには帰らなくてはなりません。
ザックリ逆算すると登りに残された時間はあと6時間程度となります。
この時期で6時間で山頂まで辿り着けないかもしれませんが行けるところまで行くことにします。

「恵那山登山とプチ遭難(3)」へつづく

2014年8月9日土曜日

恵那山登山とプチ遭難(1)

今回はバドミントン話題ではなく登山です。(スミマセン。。。)

2014年3月22日(土)に岐阜県中津川にある恵那山へ日帰り登山に行ってきました。
今回もできる限り「人に会わない」ルートを吟味した結果、「前宮ルート」を選定しました。
しかし自身のドンくさい行動のため思わぬプチ遭難に見舞われてしまいました。。。
トホホ (T_T)
で、その始終(しじゅう)とまたひとつ学んだ事を綴ります。

このルートは現在のメジャールートである「神坂ルート」が開拓される以前からある古いルートなのですが新しいルートに人気を奪われ、一時は廃道になりかけた経緯があるような超マイナールートです。
しかし有志の方々のご尽力のお陰で再整備され、今も現存する由緒ある登山道です。

このルートが不人気な理由は、標高差があり行程が長いためです。
出発点である恵那神社からの標高差は約1,500m(2,191m-680m)あり、登り約7時間、下り約4時間半の長丁場となります。
登山地図には掲載されているものの、一部だけでスタート地点から途中までは省略されています。
仕方ないので国土地理院のサイトから切り出した地図をプリントして持って行くことにしました。

3月11日夜11時頃自宅を出発し、オンボロプラドで地道をトコトコ走って深夜の2時過ぎ恵那神社駐車場に到着しました。
駐車場には1台も駐まっておらず、一番乗りです。 ま、そのうち数台入ってきて安眠妨害されるので、さっさと仮眠モードスイッチをONにします。
いつも到着したらすぐに仮眠をとるのですが、寒さ対策を講じて眠っても30分程度で冷気が足元から這い上がってきます。 仕方ないのでエンジンをかけヒーターをつけます。
夏を除く3シーズンはいつもこんな感じでヒーターの入り切りを繰り返しながら仮眠するのです。

恵那神社駐車場にて~出発前のプラドとザック
恵那神社駐車場にて~出発前のプラドとザック


早朝4時頃iPhoneのアラームが「時間ですよ~」と鳴り出したので、まだ真っ暗な車外に出てノビを一発。
周りを見渡してみますが他に車は見当たりません・・・。 多分今日は私ひとりの貸し切りルートでしょうね(笑)

日帰り程度なら30Lクラスのザックで十分ですが、持ってないのでいつもの80Lザックに荷物を詰め込みます。 ・・・・でもサイドストラップを絞めてもブカブカです。
準備が整い出発です。時計を見ると4:30。辺りはまだ真っ暗です。
ヘッドライトの照射角度を調整しつつ、歩き出します。
約20分程度で登山口の取り付き点に到着します。
林道から右手に分かれ河原へ出て沢を横断するのですが、まさかの事態が・・・(泣)
「恵那山登山とプチ遭難(2)」へつづく