2011年5月17日火曜日

甲賀市バド協会の将来のために・・・(その4)

前回はグループウェアの概要まで書いたが、今回はグループウェアを構成する各種機能について触れてみる。

①Eメール機能 // 言わずと知れたコミュニケーションを図るための主要機能。 メール文書を作成し、送りたい相手へ向けて送信というのが従来からの基本手法だが、最近はそれに拡張機能を付加したものが多くある 。
例えば「ボイスチャット機能」。 いわゆるIM(インスタントメッセージ)なのだが、名称の通り「声」でチャットを行える。更にwebカメラを接続すれば「ビデオ・ボイスチャット」となるわけである。 この機能を使ってビジネスシーンではネット会議ができる。

②BBS機能 // 伝言板、掲示板を意味するが、使い方としてはグループ内でのお知らせ等に利用される。 グループウェアで利用する場合「スコープ(有効範囲)」が使えることが多い。
例えば、(1)□□会社(企業)--(2)○○課(グループ)--(3)●●チーム(プロジェクトチーム)といったとき、社内全体用掲示板の場合は(1)~(3)の全ての社員が閲覧可能。 チーム掲示板を作成すれば(3)のプロジェクトメンバーだけの掲示板となる。 またその掲示板のスコープを変更することも可能なので、後に(2)のメンバーまで閲覧可能とすることもできる。

③ドキュメント共有機能 // 共有のやり方には大きく2種類ある。 ひとつはPCにインスト済みのオフィスソフト等で作成したドキュメントをクラウド上のスペースにアップロードし、各人と共有を行う。
二つめはクラウドが提供するオフィスソフトを利用して、ドキュメントを作成しアップロード・共有する方法。
前者、後者共に共同編集者や閲覧可能者など細かく指定できる。

④スケジュール管理機能 //  各人が自身のJOBスケジュールを書き込み、それを重ね合わせることによって、チーム単位あるいはグループ単位の全体スケジュールができあがる。それを元に会議の時間を調整したり、メンバーの行動が把握でるためより効率的になる。

おおまかにグループウェアの概要を列記したが、これをgoogleappsに置き換えると次のようになる。
①Gmail(Eメール) ②google sites(BBS) ③google docs(ドキュメント) ④google calendar(スケジュール)
一応、一通りのウェアは揃っているのだが、やはり使い勝手の良いものから悪いものまである。
どたバドくらぶでは①~④全て利用中だが、ダントツに使えるモノは①と④。今後に期待が残りの②と③である。
特にMSオフィスを知るだけにdocsの貧弱さは否めない。 しかし、Gmailの使い勝手は他社とは比較にならないほど良いため、よっぽどの製品が出ない限りこれからも利用し続けるだろう。

2011年5月14日土曜日

「考えるバドミントン」について考えてみた(その4)

「考えるバドミントン」・・・・の第4回目です。 今回のテーマは(4)結果についてです。
前回テーマの(3)実行で何度も何度も練習を繰り返して、新しいフォームを作ってきたことと思います。
そしてスイングのタイミングも合ってきて、ほぼ無意識に近い状態で「半身になり」「テイクバックをとる」こともできるように感じられたら、それが正しいか否かの検証を行うイベントです。

(1)目標で掲げた「フェイントの効いたショット」になっていればノータッチの頻度が増えるか、または少し出遅れることと思います。  つまり、フェイントが効いている証拠です。
では、さほどフェイントの効果が認められない場合は??  まだ十分なスイングフォームでない可能性があります。

少し補足しますが、ダブルスにおいてはフェイント効果がさほど顕著に表れません。なぜならひとり当たりの守備範囲が狭いため、少々出遅れてもレシーブできることがよくあるからです。
全てレシーブされたからといって間違ったフォームで打っているとは一概にいえません。
また、それまでのラリーの流れにも大きく左右されますので、指導者に意見を求めたり、ビデオ撮影してフォームを確認することも大事だと考えます。

2011年5月11日水曜日

「考えるバドミントン」について考えてみた(その3)

前回の「(2)意識」で何に注意を払うべきか定まったので、今回はいよいよ「(3)実行」に移ります。
悲しいことに大半の人達はここでつまずくことが多く、結果的に挫折してしまいますので強い意志を持って臨んで下さい。

(3)実行
実行とは頭で意識したことを実際に試すことです。
前回の例ですと、「半身になる」と「テイクバックをとる」ことになります。
基礎打ち時に必ずカット&ドロップを打っているはずですよね。 その時、上記のことを意識して打ってみて下さい。
多分クリーンショットできないはず・・・・です。 フレームショットになったり、空振りしたり・・・・。
何度やっても同じ結果で、突然ヘタっぴぃ~になった気分で悲しくなります。

イヤイヤそんなことない。私(僕)は初めから上手く打てるでぇ~♪♪って云う人 ・・・・それは元々の打ち方に限りなく近い打ち方になっているはずです!。 つまり、自分自身では意識したことを「やってるつもり」でいるだけなのです。
フォームを改造するということはものすごい努力と労力そして忍耐を必要とします。 ついさっき聞いたことをすんなりできるなら誰も苦労はしません。

では、ここでA君の新旧の打ち方を細かく分解してみます。
【旧ショット】
①シャトルの飛来→②着弾点に移動→③シャトルに対し正対→④ラケットを挙上→⑤タイミングを見計らいラケットを前方にスイング→⑥フォロースルー無し

【新ショット】
①シャトルの飛来→②着弾点に移動→③シャトルに対し正対→④その後半身姿勢へ→⑤ラケットを挙上→⑥タイミングを見計らいテイクバックの開始→⑦フォワードスイング→⑧フォロースルー

どうでしょう? 新旧を比較すると良くわかると思いますが、元来の打ち方に比べて新しい打ち方にはふたつもの動作が増えていますよね。
動作が増えるということはスイング終了までの時間が多くかかることを意味します。
つまり、従来のタイミングで打つとインパクトは確実に遅れてしまうのです。
これを何度も何度も繰り返し、タイミングのズレを修正していくのですが、うまく出来ないと嫌気がさし「当てよう」とする思いから多くの人達は古い打ち方へと戻ってしまうのです。

また、基礎打ちや課題練習などでは意識して行ってるのにゲームになるとすっかり忘れて元の打ち方に戻る人もいます。これは「ゲームで勝つ」という意識のほうが強い人によくある傾向です。
これでは「練習のための練習」になってしまうので注意が必要です。 うまく打てなくとも練習でのフォーム、意識を忘れずひたすら繰り返すことで、「じょうず」になりその結果「ゲームで勝てる」と考えます。  「勝つこと」を最終目標にするのではなく「じょうずになる」ことを最終目標と捉えるべきだと考えます。

2011年5月10日火曜日

甲賀市バド協会の将来のために・・・(その3)

(その1)(その2)ではドメイン取得からグーグルアップス登録まで一連の流れを記載してきた。
今回はクラウドの概要を説明し、次回では「なぜ、googleappsにこだわるのか??」につなげていきたいと思う。

クラウドサービスのイメージ図 ~~ Wikipediaより出典
(1)クラウドサービスとは
「クラウド」とは「雲」のことであるが、従来からインターネットを表すイメージ図に雲の図を利用してきたのが由来である。  左図に示す通り、様々な企業が様々なクラウドサービスを展開しており、有料のものから無料まで数多く存在する。

クラウドを利用する一番の利点はグループウェアとしてしての価値が非常に高い。
このサービスが一般的に普及する以前は各企業が独自にシステムを構築し運営をしなければならなかったため、膨大な費用と時間が必要で個人が手の出せるシステムではなかった。

(2)グループウェアとは
グループウェアとは企業内(組織)ネットワークを活用した情報共有のためのシステムである。
ネットワークに接続された情報端末(のユーザー)同士で情報交換や共有ができ、業務の効率化が図れる。一般的に組織の外部からはアクセスできない。様々な機能が一つのシステムに統合されており、それらが有機的に結合しながらユーザにサービスを提供できる。
グループウェアが有する主な機能は次の通りである。
①Eメール機能 ②BBS(掲示板)機能 ③ドキュメント共有機能 ④スケジュール管理機能

インターネットに接続できる環境さえ有していれば、このようなサービスを利用出来るのは非常に有り難い。 googleのすごいところはそれを無償で提供してくれることだ。しかも、他社より頭ひとつ抜きん出ている。 次回では機能説明とgoogleappsにこだわる理由を解説する。

2011年5月5日木曜日

「考えるバドミントン」について考えてみた(その2)

『「考えるバドミントン」について考えてみた(その1)』から1年以上経過したんですね・・・。
何とも申し訳ないことです・・・ 時の経つ感覚が他の人より早く思えてならないです(もっと時間が欲しいです)
グチを云ってても時間が増えるわけではないので、がんばって更新していきます。

前回(その1)では「(0)循環型試行回路」と「(1)目標」について書きましたので、今回は「(2)意識」からです。・・・が、循環型試行回路ってナニ??って思われてる方に少しお復習いを・・・。

「循環型試行回路」とは
どんなスポーツをするにも「決まった思考パターン」があると考えます。 
それは①目標、②意識、③実行、④結果、⑤修正の5つのイベントで構成されており、①→②→③→④→⑤の順番で実行していきます。
⑤まで達成すると「新たな目標」として①に戻り、その後も⑤へ向かって繰り返される回路です。 
(注記)これは陰陽師が勝手に表現した名称で、正式な表記があるのかも知れません。またイベント名や内容についても他の表現なのかもわかりません。
「ある技術」をマスターするために自分自身が行ってる手法をイベントとして考えると、大まかにこのような循環サイクルで物ごとを捉えている気がします。

(2)意識 
「目標」が定まったらそれを達成するための「意識」をしっかり持たなくてはなりません。
でもこの「意識」が案外難しいものなんです。 本当にしっかりした意識が持ていないと次の実行へと繋がらないからです。
また、「何に意識すればよいのか」も曖昧だったりズレていると違った結果へと進んでしまいます。
分かり易いように具体例をあげてみますね。

■ バド歴1年のA君はフォア奥からのスマッシュ(ストレート)、クリアー(ストレート&クロス)、ドロップ、カット(クロス)が難なく打てています。
同レベルの人達と対戦中カットを繰り出すとノータッチで決まることが多く、A君にとってカットは得意ショットのひとつです。
でもバド歴5年の人達と対戦すると得意のカットも全て返されてしまいます。それどころか時にはプッシュまで・・・・(泣) ■
■ 対戦後、相手にカットの意見を聞いてみたところ ①体が半身になっていない ②テイクバック(バックスイング)がない と指摘されました。 ■

上記の内容からA君の目標と意識が決まりましたよね!
つまり、「目標」=フェイント(騙せる)の効いたカットの習得。そして、「意識」=半身になることとテイクバックをとることです。
たまに「もっとフェイントを効かすことを意識して打ちなさい」と聞くことがあります。これだと「目標」と「意識」がゴチャ混ぜになり、何に意識を集中すればよいのかわからなくなります。
「意識」には具体的にやるべき事を掲げるほうがよいと考えます。

2011年5月3日火曜日

甲賀市バド協会の将来のために・・・(その2)

さて、ドメイン取得に踏み切ったと書いたが協会の許可を得てのことではない。
つまり陰陽師の独断で勝手に取得したわけである。もちろん自腹で・・・。
近い将来、協会が使用するようであればその時に取得料を返納してもらえればいいし、もし使わないのあれば自身に説得力が無かったのだとあきらめるしかない。  ま、ドメイン有効期間は1年間あるので慌てる必要もないだろう・・・。

ドメイン取得・管理業者(レジストラ)の選定にはどたバドくらぶのドメイン取得でお世話になった「お名前.com」さんで行い、取得ドメイン名はいろいろ悩んだ末「@badminton-koka.org」で登録と相成った。
料金を振り込んで1時間も経過しないうちに取得完了メールが届き、早速(2)のgoogleapps新規登録作業へ移る。

基本事項を一通り入力して完了。しかしまだ確定したわけではない。 本当に取得したドメインが存在するのかgoogleが確認をするのである。 その為の設定を(3)DNSレコードの編集で行う必要がある。
詳細は割愛するが、URL変更やドメインエイリアス等を変更するため数種類のレコードというものを設置する必要があるのだ。
この関連づけにgoogleが要する時間が最大48時間となっているが、実際にはそこまでかからない。
あとは完了するまでひたすら待つしかない・・・。 その間にメールアドレスの設定でもしておこう。

メールアドレスはとりあえず10人以上を確保しておかないと「アンタとこは10人以下やから新しい仕様で運営してね~♪♪」と云われそうなので役員全員のアドレスを仮作成。
完了後、管理者画面に戻ってきたら、なんとGmailとgoogleトークを除くアプリはすでに利用可能に!
その後、Gmail、googleトークも利用可能になり結果的にドメイン取得からapps運営可能まで1日で出来上がったのだ。
あとは協会役員達がこのシステムに共感してくれるのを願うばかりだが果たして・・・。

甲賀市バド協会の将来のために・・・(その1)

4月下旬にgoogleappsからメールが届いた。
内容は「5/5以降よりgoogleapps(無料版)のメールアドレス作成数を50人から10人へと縮小する」といった内容だった。
以前からこのクラウドサービスを利用している人達は5/5以降も引き続き50人までアドレス作成できるらしい。
googleがこのサービスを立ち上げた当時は無料版で200人ものアドレス作成に対応していたらしいが、その後100人そして50人へと推移してきたとweb上で記載されていた。
そして今回10人までと大幅な縮小・・・。

グループウェアとして考えた場合「10人まで」という数字は少なすぎる為、無料版を利用する人達は限定されてしまう。  これからサイトを立ち上げたいクラブやグループウェアとして利用したい団体等は5/5までならまだ「50人枠」に間に合うので登録をお勧めする。

で、ここからが本題である。
どたバドくらぶでは以前からgoogleappsを利用しているので問題ないのだが、タイトルにある甲賀市バドミントン協会は未だ情報発信基地を持っていない・・・。 将来を見据えると、是が非でもこのサービスの恩恵に授かりたいのである。
以前から役員には協会サイトの構築等を提案してきたのだが今日まで回答が得られず、そこへgoogleappsから前述のメールが送られてきたわけである。

登録を行うには当然の事ながらドメインが必要である。
認可までの流れをザックリ説明すると(1)ドメイン取得 (2)appsへの登録 (3)DNSレコードの編集 (4)appsにおける認可待ち (5)10人以上のメールアドレス作成・登録 となるわけである。
ここで注意すべきことは(4)の認可で最大48時間程度要する場合があるということ。
メールが届いてから3日間悩んだ挙げ句、満を持して(1)のドメイン取得に踏み切ったのである。


続きは(その2)へ・・・